鍼灸師という資格は実はない。

治療

みなさんは鍼灸師という資格はご存知ですか?

鍼灸師(しんきゅうし)は、鍼(はり)または灸(きゅう)を使った治療で、自然治癒力を高め、病気の治療や予防、健康回復を行う医療技術職です。

 

多聞先生
多聞先生

でも、本来『鍼灸師』という資格はないんです

多聞先生が言う通り、はりときゅうは別々の資格です。
両方を同時に受験する場合が多く、
また両方の施術を行う人が多いため鍼灸師と呼ばれています。

鍼灸師の国家資格あるある。

そのはり師、きゅう師の国家資格試験ですが、

国家試験ははり師、きゅう師は朝から夕方までの14科目を
午前7科目、午後7科目を一日で受ける感じです。

全体で6割以上で合格と言われています。
鍼理論の科目で6割以上、灸理論6割以上取れると、
はり師、きゅう師の資格を両方取得することができます。

全体で6割取れれば、
鍼理論灸理論で6割取れてない、ということは
ほとんどないのですが、
たまに100人の1人くらい、
全体で6割以上取れていて、鍼理論だけは6割取れたけど、
灸理論は5割しか取れない人がいたりします。
その逆の灸理論は6割取れたけど、鍼理論は5割しか取れなかった、って言う方。

(現在の国家試験ではその割合は変わっているようです)

その場合ははり師、もしくはきゅう師の資格しか
いただけないことになります。

たまにそういう方もいます。

マッサージ専門の資格もある。

マッサージ専門の国家資格もあります。

それがあん摩マツサージ指圧師です。

ちまたにマッサージしてくれるお店は
たくさんあったりもしますが、この資格を持ってなければ
マッサージの看板を掲げるのは本来違法です。

国家試験は、1年に一回、
はり師、きゅう師の試験の前の日にあります。

 

在宅の寝たきり防止のために
関節が動かしにくくなることを
関節拘縮(こうしゅく)というのですが、

それを予防するために、
マッサージを在宅医療に取り入れることも増えてきています。

 

多聞先生
多聞先生

体調不調を感じたらぜひ玄武堂にご相談を!
http://www.genbudou.com/
電話だけで治療する
リモート(遠隔)治療もやってます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました