【姿勢のナゾ】首はちゃんとした位置にないと大変なことになる!

治療

やっぱり姿勢って大事なんですよね?

多聞先生
多聞先生

姿勢は大事です。

けれど、まずは健康が大事です。

人間の身体ってとても優秀!

最近は、デスクワークで長い間同じ格好をする人も多いですよね。

そのせいで、肩こりに悩む方や腰が痛いと言っている方が多くなっています。
人の身体は同じ姿勢を保つと、身体の自己防衛本能が働き、本来辛い体勢だとしても、
その体勢がニュートラルだと覚え込もうとします。

そのため、同じ体勢を崩して元に戻った時に痛くなってしまったりします。

30分に一度くらいは、歩き回ってみたり、背伸びをしたりして、
違う体勢をしてあげた方が身体のためであったりもします。

正しい姿勢はその時の健康にあった適切な体勢

健康ブームで、正しい姿勢を謳う書籍も増えました。
けれど、その「正しい姿勢」ってなんでしょうか?

皆さんはお腹が痛くなった時でも、背筋がピンと伸びたまっすぐの姿勢でいることができますか?

実際はお腹が痛くなったら、お腹に手を当てて丸くなりますよね?
腹膜を伸ばすとお腹がラクになるから、痛いときにはある意味、これが正しい姿勢です。

同じように、胸が痛いと胸を丸めます。

このように姿勢にも意味があるんです。
実はジッとする時にも、筋肉をたくさん使っています。

多聞先生
多聞先生

あなたは正しいと言われている姿勢だとキツくないですか?

もしかしたら、それ、

内臓のどこか悪いのが原因で正しい姿勢ができないのかも?!

頭の位置の問題

人間の頭の重さって大体6キロくらいある、と言われています。

それって、ボーリングのボール一個分くらいの重さなんです。
もし、そこが

15度くらい傾くだけで、
6キロのボーリングのボールは首に18キロの負荷がかかります。

これが30度になれば、
6キロのボーリングのボールは、なんと27キロもの負荷がかかるんだそうです。

これって、27キロの子供を首にぶら下げているのと同じ負荷がかかっています。
27キロって小学校3年生の男子児童の平均体重です。

正常な人の首は30度〜40度緩やかなカーブをしているのが普通です。
けれども、長時間のパソコンやスマートフォンの使用で、前傾姿勢を続けたことにより、頸椎本来のカーブが失われます。
そして首がまっすぐに伸びてしまう症状、これがストレートネックです。
ストレートネックは肩こりや頭痛などの原因にもなり、ひどい場合はめまいや不眠などの症状を訴える方もいます。

猫背になると、今度は首痛や肩こり、頭痛はもちろん、背中の痛み、腕のしびれにも繋がってきます。

正しい姿勢は、健康でないとできない!

身体のどこかが悪いと、どうしてもそこをかばうような立ち振る舞いになります。

それが、その方の一番ラクな姿勢だからです。
どこかに悪いところがあると、正しい姿勢がそもそも辛くなってしまうのです。

正しい姿勢は大事です。

けれど、その前にラクに正しい姿勢ができるように身体を整えること。
それがまずは大事なことになってきます。

多聞先生
多聞先生

体調不調を感じたらぜひ玄武堂にご相談を!
http://www.genbudou.com/
電話だけで治療する
リモート(遠隔)治療もやってます!

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました