『腎虚』ってなんでしょう?

五行
Processed with MOLDIV

最近、身体がほてって

トイレに行く回数も多くなって困ってます。

多聞先生
多聞先生

それ『腎虚』の状況に

なっているのかもしれませんね。

五臓って何?

東洋医学で言う五臓は、「肝・心・脾・肺・腎」ですが、西洋医学の臓器の考え方とは違います。

生体を一つのシステムとして捉えるシステム論と言うとわかりやすいです。

」 内分泌・代謝系+自律神経系

」 循環器系+中枢神経系

」 消化器系

」 呼吸器系

」 泌尿生殖器系+生命エネルギー

このように、
東洋医学で言う五臓の概念は、消化器系、循環器系などのシステムを意味しています。
その中でも、腎の概念はとても大事です。
なぜなら、生命エネルギーそのものだからです。

 

「腎」は人の身体のエネルギーの源。

「腎虚」はヒトコトで言えば「老化」のこと

腎は先天といい、 父母から受け継いだ、生まれながらの生命力を意味します。
人の一生を支配する生命力が腎の働きです。
腎の働きは年をとることによりだんだん減少していき、そこで「腎虚」が生じると考えられています。

腎虚」はヒトコトで言えば「老化」のことです。

東洋医学における腎は、泌尿・生殖器系を意味していますが、腎は先天と呼ばれ、
生を受けたときにもつ本来のエネルギーを保持していますが、年齢とともにそのエネルギーは減っていきます。
今話題になっているエイジング(加齢)は両親から受け継いだ生命力を意味し、ヒトの成長、発育、生殖に影響を与える生命エネルギーなのです。
それを「腎気」と呼んでいます。
腎気は、加齢により減少すると考えられています。
歳とともに減っていくのです。

難聴や耳鳴り、腰痛や骨粗鬆症、脱毛や白髪、皮膚の乾燥・痒み、尿失禁、下肢の冷えなどは、「腎虚」の症状です。
これが腎気が虚した状態です。

腎気には、生まれたときから持っている「先天の精」と、あとから食事などにより得られる「後天の精」があります。
先天の精は減る一方ですが、後天の精は食事などにより増やすことができます。

耳鳴り、めまい、難聴、むくみ、かゆみ、冷え、手足のほてりといった症状もあります。

東洋医学では「腎」は「耳」につながっているという解釈があります。

東洋医学では腎虚の考え方は、老化に限定されません。
「腎気」の働きが悪ければ、子供の成長にも遅れがでます。
腎は骨を司り、髄を生ずとも言われています。
脊髄骨の髄が、脊髄であり、頭の骨の中の脳は、髄海と呼ばれています。
腎の働きは、中枢神経系にも関与しているのです。

また、不妊症も腎の働きがよくないからです。

五臓の考え方は、精神にも関わります。
目的を持って行動できなくなり、意志の力が弱くなるのも、「腎気」の働きが悪くなったせいです。
無気力状態になり、この状態が長く続くと、引きこもりやパニック障害などの精神の不安定性にも関わってくることになります。

「腎陽虚」と「腎陰虚」

「腎陽虚」はエネルギーが不足し、足腰がだるい、下半身に力がない、下半身が冷える、夜中にトイレに起きる、おしっこの出やキレが悪い、といった症状があらわれやすくなります。
「腎陰虚」はうるおいや栄養が不足し、のぼせやすい、目が疲れやすい、目がかすむ、といった症状があらわれやすくなります。

「腎」の精気である腎気は2つに分けられるからです。

からだを温めたり、機能させたりするエネルギーである「腎陽」。
体をうるおわせ、栄養をあたえる「腎陰」。

腎陰に比べて腎陽が不足している状態を「腎陽虚」といい、腎陽に比べて腎陰が不足している状態を「腎陰虚」といいます。

腎気がモリモリ元気なのはもちろんのこと、この二極のバランスも大事です。

「腎虚」と「ほてり」の関係

「腎虚」で「ほてり」が出現します。
手足がほてると冷やせばいいと思いがちですが、さすがは「水」を司る「腎」です。
お年寄りの方の「ほてり」の原因は「乾燥」によるものが多いのです。
潤してあげるとこの「ほてり」は解消します。
あなたも、大汗をかいたのに、水を飲めない状況で、身体のほてりを感じたことがありませんか?
一度感じてみるために汗をかいた時、水を飲むのを我慢してみてもいいかもしれません。

「腎虚」と「頻尿」の関係

トイレが近く、排尿回数が多いことを頻尿といいます。
一般的には「朝起きてから寝るまでの排尿回数が8回以上」と言われていますが、
個人差があるので、自分で回数が多いと感じていたら頻尿の傾向はあるかもしれません。

尿が膀胱に十分たまっていないのにも関わらず、膀胱が自分の意思とは関係なく収縮してしまい、急に排尿したくなるもので、それによってトイレに行く回数が増えたりする「過活動膀胱」は男女とも多い病気です。

その他の病気も隠れている可能性もありますので、
気になったら一度ご相談ください。

利尿作用のあるカフェイン入りのお茶やコーヒーを頻繁に飲まず、刺激の多い食べ物も控えるようにしてください。

精神的な要因から頻尿になっている人は、ストレスを溜めないように。

尿道・肛門・膣をきゅっと締めたり、ゆるめたりするのを繰り返す、骨盤底筋を鍛えるエクササイズも有効です。
尿道を絞める力や骨盤内蔵器を支える力が強くなります。

まとめ

  • 東洋医学で言う五臓の概念は、消化器系などのシステムを意味する。
  • その中でも「腎」は生命エネルギーに関わる。
  • 腎虚」はヒトコトで言えば「老化」のこと。
  • 腎陰に比べて腎陽が不足している状態を「腎陽虚」その逆が「腎陰虚」。
  • 腎陰、腎陽、二極のバランスも大事。
  • 「腎虚」は「ほてり」や「頻尿」も引き起こす。

 

多聞先生
多聞先生

体調不調を感じたらぜひ玄武堂にご相談を!
http://www.genbudou.com/
電話だけで治療する
リモート(遠隔)治療もやってます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました